PR

80台を目指して!雪の富岡俱楽部で見えた課題と収穫【ラウンド分析あり】

ゴルフ

今年2回目のラウンドは、まさかの雪の中!
1月6日に初打ちを終え、約1か月ぶりに訪れたのは「富岡俱楽部」。事前に雪予報は出ていましたが、「さすがに降らないだろう」と思っていたら…しっかり雪!

「雨男」と言われ続けてきた私ですが、ついに雪を呼ぶまでに進化(?)した模様。いらないスキルばかり磨かれていきます(笑)

寒さの中でも楽しくラウンドできましたが、昼食の写真は…お腹が空きすぎて撮り忘れました(涙)

最終的なスコアはこちらです。この後、各ホールの振り返りをしてみようと思います!

以下アフィリエイトリンクです。

楽天GORA 富岡俱楽部

◆前半(OUT)のラウンド内容と課題

OUTコースは、ドライバーの迷走とメンタル面の揺らぎが影響してスコアが乱れがちでした。特にミニドライバーの初実戦ということもあり、ティーショットの安定感が欠如。

以下、各ホールの内容を簡潔にまとめます。

ホールParYardスコアTeeShot方向内容
15489+3BRNRミニドラ初実戦。チョロしてバンカー、1回で出たのが救い
23118+152°ショート→寄らず2パットのボギー
34361+2BRNR引っ掛けて木の根元。出すだけの展開に
45512+3BRNR同じく引っ掛け→ダフリ。メンタルが崩れ気味
54372+1BRNR調整し右に出すも木が邪魔に
64403+3BRNROB。前ホール修正意識しすぎた結果か
731550PW実測135ydをワンオン成功!
84373+1BRNRまたもOB。6Hの引きずりが影響
9429201Wドライバー使用。距離OKで右ラフ着地

前半は特に、引っ掛け・OB・木への直撃が目立ちました。
パーもありつつ、トリプルボギーが多いのが大きな課題です。

◆後半(IN)のラウンド内容と修正点

後半は気持ちを切り替えて立て直し。FWキープが増え、ミスの数も減少傾向に。ドライバーやクラブ選択も奏功しました。

ホールParYardスコアTeeShot方向内容
1043550BRNRナイスショット→木が邪魔→寄せワンでパー
114314+1U32打目ダフリでボギー
123133+39iOB。プレ4から2パット。谷越え失敗
13550401Wドライバー選択が奏功。パー
144373+1BRNR引っ掛け→木に当たり隣コース。出し直しでボギー
15315607iワンオンもバーディーチャンスをショート
164388+2BRNR3パットが響きダボ
174329+2BRNR今日イチのショット→2回ダフリでダボ
18549301Wパーオンからのバーディートライはオーバー→パー

全体的に「木に阻まれる展開」が続いていますが、それもティーショットの精度に依存する課題です。

◆スコア分析と見えた課題

  • FWキープ時は高確率でパーにつながっており、ティーショットの方向性が鍵。
  • トリプルボギーはOUTで3回・INで1回。これをボギーやダボで抑えられれば、80台も見える!
  • 木に阻まれるパターンが複数回。特に引っ掛けが原因なので、修正必須。
  • Par3でのダフリが2回。アイアンの練習で改善可能。
  • アプローチとパットは安定傾向。特に寄せワンが増えたのは練習の成果!

◆次回に向けた意気込みと練習方針

次のラウンドは3月に1回は確定しており、できればもう1回追加したいところ!

今回の振り返りから見えてきた課題は以下の通り:

  • ミニドライバーの調整
  • Par3でのアイアン精度向上
  • 木の存在を意識したコースマネジメント
  • トリを減らす=スコア安定化

グリーン周りのアプローチが良くなってきたのは、日々の練習の成果を実感しています。次回は80台を目指して、引き続き練習に励みます!

そして次回は…昼食の写真も忘れずに!(笑)

◆まとめ:雪と戦い、スコアと向き合った冬ゴルフ

今回のラウンドでは、雪の中でも集中力を保ちつつ、スコアの安定化に向けたヒントを得ることができました。

前半はOBと引っ掛けの連続で乱れたものの、後半には修正の兆し。木のマネジメントやPar3の精度アップが今後の課題です。

それでも、FWキープ時にしっかりスコアが出る感触や、寄せワンが決まるようになったことは大きな進歩。次回は80台を目指し、課題に向き合った練習を積んで臨みます!

Verified by MonsterInsights
タイトルとURLをコピーしました