車をトヨタのSAIに乗り換えて早一週間。平日は車通勤ではないため、乗り回したくてうずうずしていたため、「そうだ!御朱印集めを口実にしよう!」と思い立ち、さっそく妙義神社にドライブに行ってきました。
【きっかけ】トヨタSAIに乗り換えたので御朱印ドライブへ出発!
トヨタのSAIに乗り換えてから1週間。平日は車通勤ではないため、「どこかにドライブに行きたい!」という気持ちがふつふつと湧いてきました。
そんな中、「そうだ、御朱印集めをきっかけにしよう!」と思い立ち、群馬県の名所「妙義神社」へドライブ決行!

目的地を設定すると、ちょっとしたお出かけも特別な体験になりますね。
冬の妙義神社へ|参道や景観の魅力
妙義神社の入口には、冬の風景が広がっていて、しだれ桜(?)のような枯れ木が静かに佇んでいました。
この季節ならではの凛とした空気が心に沁みます。



雪がまだ残っており、滑りやすい箇所もあったので慎重に階段を上りました。
空の青に映える赤い門、そして立派な杉。自然と人工物のコントラストがとても美しく、思わず何度も足を止めてしまいます。
ちなみに、通勤で自転車を使ったり階段を使ったりして体を動かしているつもりでしたが……神社の階段には完敗。体力不足を痛感しました(笑)
御朱印帳を初購入!初めての御朱印体験
今回の訪問では、御朱印帳をまだ持っていなかったため、妙義神社の社務所で初めて購入!
御朱印帳と御朱印のセットで1,500円でした。



見てください、この御朱印帳のカッコよさ!
「大」の文字がデザインされていて(ちゃんと山の中腹あたりに見えます)、さらに鶴の絵も描かれています。これは群馬県の形が「鶴舞う姿」に似ているという話と関係あるのかも?
妙義神社の御朱印のデザインと群馬らしさ
御朱印自体もとても力強く、初めての御朱印にはぴったりのインパクト。
デザインには山や鶴などが描かれており、まさに群馬らしさが詰まっています。
「ぐんまかるた」で有名な“鶴舞う形の群馬県”を思い出しました。地元民なら一度は耳にしたことのあるあのフレーズですね!
さらに、おまけとしてクリアファイルもいただきました。

このファイル、御朱印を保管するのに使えるとのこと。初心者には嬉しい心遣いです。
今後の御朱印ドライブ計画と旅の楽しみ方
これからは「御朱印集め」を口実に、あちこちドライブする予定です!
次は上毛三山の残りである「榛名山」に行きたいと思っています。スタッドレスタイヤがまだないので、積雪の少ない日を狙って…。
他にも「日光」など、有名な神社の御朱印も気になっています。旅行のきっかけにもなって、まさに一石二鳥!
✅まとめ:車も楽しみ、心も癒す。御朱印ドライブ、はじめてみませんか?
- トヨタSAIへの乗り換えをきっかけに御朱印ドライブをスタート
- 妙義神社では、冬の景観と御朱印の魅力を満喫
- 初めての御朱印帳購入でワクワクの記念スタンプ
- 群馬の文化を感じるデザインとおもてなしに感動
- 次は榛名山・日光など、ドライブ×御朱印旅を広げていく予定!
新しい車に乗り換えたばかりの方や、日常にちょっとした楽しみを加えたい方には、「御朱印ドライブ」本当におすすめです!
それでは、また次の神社で!
この記事はこんな人におすすめ!
- 御朱印集めに興味がある初心者の方
- 車で行ける神社を探している人
- 群馬・妙義神社の情報を探している方
- ドライブと観光をセットで楽しみたい人